Cyber Work Shop in Maizuru : GS125E KATANA, plug exchange, Maizuru, KYOTO pref. 残念ながら、2011/6/12(日)は雨でしたので、GS125E KATANAの軽整備を行いました。

太陽電池による補充電

 前のCB90(125)で使用していた、太陽電池と充電コントローラを接続しました。 なんの問題も無く補充電できます。前回走行後に接続したときは数分でトリクル充電に 移行していました。鉛バッテリーは放置しているよりもトリクル充電 しているほうが健康的ということもあり、 長期間放置せざるを得ない時はバッテリー上がりに怯えなくて済みますのでお薦めです。
  秋月電子通商のならば安く揃えられます。 ソーラー充電コントローラー(12V4A )CM04−2.1,通販コード M-02827, \1,400(現在、在庫切れ 7月中旬予定) および アルミ太陽電池モジュール 12V 500mA, 通販コード M-02185, \7,800

 右側のサイドカバーを外せばバッテリーにアクセスできますが、その裏の バッテリー装着方法のステッカーはフランス語でした。 このバイクはフランス向け仕様の輸出車という証拠です。

クラッチワイヤ給油

オイル(ダイソー、モリブデン入り万能オイル)の給油ですが、左のクラッチレバーの付け根は、 プラスチック部品でカバーしてあります。こういう耐久性を考えた細かい配慮は大変嬉しいです。

プラグ交換(2011/6/12)

 一番簡単なメンテナンスのひとつであるプラグ交換を行いました。 用意したのはNGKイリジウムIXスパークプラグDR8EIX(amazonで定価\1,680が\1,224)でしたが、 いざ前のプラグを外してみるとNGKのDR7EAが装着されてみました。7と8ではひょっとして サイズが違うのではと焦りましたが、並べて比較すると直径も長さも同じで安心しました。
, ,

NGK社のホームページから引用させていただくと、プラグの種類は次の表のとおりです。
新しいプラグは、Dで直径は12mm、Rで抵抗入り、8で熱価は元より1段階冷え型より、 Eでネジ長は19.0mm、 そしてイリジウムプラグです。
 イリジウムプラグは、中心電極にイリジウム合金を採用し、電極を白金より細くして、 着火性能を向上している、さらにサーモエッジ効果でカーボン汚損にも強いプラグだそうです。
  • 中心電極が非常に細く、外側電極先端がテーパーカットされています。
  • 火花が飛びやすく着火性能に優れています。
  • 始動性・加速性・アイドリングの安定性の向上、さらに燃費にも優れています。
  • プラグ電極の消炎作用が小さくなりますので着火性能が向上します。
B P R 5 E S -11
<ネジ径 >   <抵抗> <熱価> <ネジ長 >   <火花ギャップ >
A 18mm P 絶縁体突出し R レジスター 2

E 19.0mm B 一体端子(CR8EB) なし 0.7〜0.8mm
(二輪・汎用)
0.8〜0.9mm
(四輪)
B 14mm M 小型プラグ Z 巻線型レジスター 4 EH 19.0mm
半ネジ
CM 外側電極斜方タイプ
ショートサイズプラグ
(絶縁体頭部露出長:18.5mm)
C 10mm U 沿面、セミ沿面、または、補助火花ギャップ   5 H 12.7mm CS 外側電極斜方タイプ -8 0.8mm
D 12mm   6 L 11.2mm G,GV レーシングプラグ -9 0.9mm
E 8mm 7   I 片イリジウム -10 1.0mm
AB 18mm 8 IX イリジウムIXプラグ -11 1.1mm
BC 14mm 9 なし ・ バンタムタイプ
BM -9.5mm
BPM -9.5mm
CM -9.5mm
J 外側2極突出し(ダイハツ) -13 1.3mm
BK 14mm 10 K 外側電極2極 -14 1.4mm
DC 12mm   -L 中間熱価 -15 1.5mm

単にプラグコードを抜き、プラグレンチで交換しただけです。試運転しましたが、 問題なく始動しました。アイドリングがすぐに安定した気もします。
プラグレンチは手持ちのを使いましたが、外したプラグをシートカウル内の 小物入れにしまおうと開けると、車載工具入れがありその中にプラグレンチも ありました。うーん、いたれりつくせりです。
,
,

サビ落とし(2011/6/12)

 自宅近くのスーパー「バザールさとう舞鶴店」の文具コーナーで 買った サビ落とし剤 dufixを試してみました。
用途に自動車、オートバイ、自転車...、などのサビ落としとあり、
特長
●クリーム状でタレ落ちしないため、垂直な面にも利用できます。
●金属表面に傷をつけずにサビ落としが出来ます。
とのことです。
使用方法
  1. ほこりや浮いたサビは払い落とし、サビのかたまりができている場合にはサンドペーパーまたは、金ブラシで取り除いてください。
  2. さびた部分に塗布し、ブラシや布で広げてください。
  3. 約2分放置したあと、布でふき取ってください。(5分以内にふき取らないと黒くなることが有ります)
  4. サビがひどい場合にはこの作業を繰り返してください。
  5. サビを落とした後よく乾燥させ、付属のサビどめ油を布につけてふいておいてください。
とのことですが、105円で買った柔らかいワイヤブラシで数分こするとかなりきれいにサビを落とせました。 付属のサビどめ油を塗布しましたが、いずればワックスがけで常時保護すべきです。


ハンドル部:かなり良く落ちるとともに、良好な光沢が得られました。
← Click! 動画(DivX)


エキパイ:少しひどめのサビでしたが、結構落とせます。これ以上進行させないようにしたいものです。



キャストホイール:サビというより汚れが結構取れますが、他のクリーナも 検討すべきでしょう。


右ヒールカバー:かなり酷いサビですが、しつこく磨くと半減した感じです。


左ヒールカバー(2011/6/19):かなり落とせました。
,

マフラー(2011/6/19):クリームクレンザーで汚れを落としたあと、サビ落とし剤でサビを落とし、最後にワックスをかけました。


シフトペダル(2011/6/19):サビ落とししました。リンクなんですね。アメリカンタイプのGNやGZはリンクなしなんでしょうか?


左右のサイドカバーを外した状況(2011/6/19):サイdカバーは簡単に外せます。右はバッテリー、左はエアクリーナのようです。
,