HOME  □ HELP  □ 新規投稿 
過去ログ表示

過去ログ1 を表示

表示ログ 過去ログ1

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 188件 (1-20 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

No. /No Title
■投稿者/ -()

    親記事 / 関連記事表示
    削除チェック/

    No.1/新機能のテスト
    ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/05(Fri) 15:58:47)

      タグ(a,b,i,fontなど)を使えるようにしました。テストしてみます。

      リンク→舞鶴高専

      太字→舞鶴高専

      フォント→ 大きなピンクの字
    親記事 / 関連記事表示
    削除チェック/

    No.2/オープンカレッジ2005
    ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/05(Fri) 16:00:18)
    □U R L/http://web.maizuru-ct.ac.jp/control/machida/

       2005/7/29,30に舞鶴高専のオープンカレッジが行われました。相変わらず、「高専祭」のように気合が入っています。
       本音として、「見栄えの良いものだけではなくて、実際に舞鶴高専で取り組んでいるものを紹介して、面白そうだと感じていただく」という趣旨で取り組んでいます。

      町田は電子制御工学科の「電子ホタル」の製作のチーフを担当しました。ロボコンで合宿中の高専生の補助もあり、150人程度の中学生に作ってもらいましたが、95%以上がわずか30分以内に完成させることが出来ました。やはり達成感があるようで、現在でも電子工作は人気があるのを再確認しました。

       また、昨日2005/8/4には、京都市の中学校の先生方が舞鶴高専の視察に来られ、電子制御実験室で4年生の工学実験の作品などを展示して電子制御工学科のアピールをしました。
      【舞鶴高専の良いところ】
      ・施設・設備が整っている。(機械・電子工作、パソコン、ITなど人/物とも充実)
      ・研究・教育レベルが高い。(5年間一環教育、大学・企業との共同研究できる程)
      ・進路が広い。(就職の進学も大変有利である。地元にも全国各地にも実績あり)
      ・学費が安い。(国立なので公立高校とほぼ同じ、4年生以降は大学よりはるかに安価)
      ・勉強に集中できる(寮生活、街中からはほどよく離れている。自然が豊か)
      ・結構休みが長い(夏休みは1ヶ月半、春休みも1ヶ月強)
    親記事 / 関連記事表示
    削除チェック/

    No.3/公開講座
    ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/05(Fri) 16:00:53)
    □U R L/http://web.maizuru-ct.ac.jp/control/machida/

      2005年度の公開講座のお知らせです。

      ------------------------------------------------
      舞鶴高専・電子制御工学科では
      8/25(木),26(金)に「作ってみよう!移動ロボット」の体験講座を実施します。中学生が対象で、既に30人以上の申し込みがありました。
       光センサによって前進/後進が制御できる移動ロボットなのですが、大変本格的で、4足歩行ロボットやギアボックスの組み立て、そしてプリント基板の穴あけから半田付け、そしてレースまで、大変やりがいがある内容です。

      ------------------------------------------------
      また、舞鶴高専・情報科学センタでは、
      8/28(木)、1300-1600に「親子で楽しくデジカメ写真を加工しよう−Tシャツ、カレンダー−」を開催します。
      8/19金まで参加募集していますので、時間がある方はぜひご参加ください。
      # 町田がチーフをしています。

      期日 8月28日(日)
      時間 13:00〜16:00
      会場 本校 情報科学センター演習室
      内容 親子で楽しめるイベントとして、パソコンによるデジカメ画像の加工、たとえば複数画像の張り合わせやロゴ文字を入れるなどを行い、それをTシャツにしたりアイロンプリントしたり、専用用紙にプリントアウトしてカレンダーを作成したりして、作品として仕上げることをやってみます。
      対象・定員 親子(小中学生) 10組20名(先着順)
      申込期間 8月1日(月)〜8月19日(金)必着
      受講料等 500円/1組(無地Tシャツ代)

      申し込み・お問い合わせ先。。。
       庶務課 庶務係
          電 話:0773−62−8861
          FAX:0773−62−5558
          E-mail:syomu@maizuru-ct.ac.jp
    親記事 / 関連記事表示
    削除チェック/

    No.4/No Title
    ■投稿者/ -()
    □U R L/http://web.maizuru-ct.ac.jp/control/machida/

      記事No.4 のレス / 関連記事表示
      削除チェック/

      No.5/No Title
      ■投稿者/ -()
      □U R L/http://web.maizuru-ct.ac.jp/control/machida/

        記事No.5 のレス / 関連記事表示
        削除チェック/

        No.7/新掲示板で再開!
        ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/05(Fri) 16:16:52)
        □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

           好ましくない書き込みが連続しましたので、一時閉鎖していましたが、なんと閉鎖中にも変な書き込みがあり、これはもうイチイチ削除するしかないと判断しましたので、新しい掲示板を立ち上げて再開することにしました。よほど公序良俗に反しない限り「削除」はしませんので、またどんどん書き込んでみてください。

           この新しい掲示板は、タグ(a,b,i,fontなど)を使えますので、お試しください。

           また、上のように画像をアップロードすることもできます。ただし、管理人が「許可」しないと表示はされません。よほど公序良俗に反しない限り「不許可」はしませんので、お試しください。
        親記事 / 関連記事表示
        削除チェック/

        No.8/伊勢旅行
        ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/19(Fri) 23:45:51)
        □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

           お伊勢さんへ家族旅行に行ってきました。小学校の修学旅行以来、約30年ぶりですが、歴史を感じさせるところと、たいへんきれいに整備されてきたところとが、うまく融合されていて、たいへん気持ちの良い旅行になりました。
           今回は、
          近鉄の「まわりゃんせ」をほば使い切って、いろいろなところを回れました。(おかけ座、おかげ横丁、おはらい通、鳥羽湾めぐり観光船、御木本真珠島、鳥羽水族館、パルケエスパーニャ、二見海岸、夫婦岩、二見シーパラダイス)、自家用車で行くよりは、はるかに楽でお得でした。伊勢も自動車道ができて、「日帰り客が多くなった」と言うことでしたが(舞鶴も同じ事情)、見所も多いので2泊して正解でした。宿はKKR鳥羽いそぶえ荘で、さすがにきちんとしていて、かつ眺めが抜群で快適でした。

           さて、夏休みも残り2週間弱となりました。やるべき(やりたい)仕事が一杯残っていますので、がんがん頑張るつもりです。とりあえず、来週は
          舞鶴高専の公開講座があります。面白い体験となれるように、心をこめたいと思います。
        親記事 / 関連記事表示
        削除チェック/

        No.9/伊勢みやげ
        ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/21(Sun) 23:36:56)
        □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

           二見海岸で拾ってきた貝殻(左上のつめた貝など)や、鳥羽水族館や二見シーパラダイスで買ってきたおみやげです。やっぱり海が好き :-)
        親記事 / 関連記事表示
        削除チェック/

        No.10/No Title
        ■投稿者/ -()
        □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

          記事No.10 のレス / 関連記事表示
          削除チェック/

          No.11/No Title
          ■投稿者/ -()
          □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

            記事No.11 のレス / 関連記事表示
            削除チェック/

            No.12/舞鶴高専名誉教授・戸祭先生の本
            ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/27(Sat) 13:30:31)
            □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

              最近、舞鶴市内の書店で、歴史などの先生であられた戸祭先生(名誉教授)の本が並べられています。


              「舞鶴と東郷平八郎」
              56ページ。500円。北都新聞社TEL0773(77)1471=ファクス兼=発行。
              洒脱な文章ですが、しっかり研究されているなあという感じです。

              もう一冊、「住民の目から記録した旧海軍第三火薬工廠」1200円には、舞鶴高専に伝わる怪談の出所などが出てきます。
               白屋は入っていませんが、朝来中の当時の地図がついています。
              以前にすんでいた高専職員宿舎も火薬工廠の丙号宿舎の後身だということが分かりました。現在は分譲住宅になっています。
            親記事 / 関連記事表示
            削除チェック/

            No.13/公開講座:中学生向け、四足歩行ロボット
            ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/28(Sun) 01:47:54)
            □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

              8/25(木),26(金)の両日、舞鶴高専・電子制御工学科の平成17年度公開講座「つくってみよう!移動ロボット」が開催されました。

               10:00〜16:00までの長丁場でしたが、両日とも18名の参加者全員が完成させることができました。プラモデルの4足歩行マシンを、光センサで前進/後進を制御するという内容ですが、やはり少しでも「制御」が入ると、「生き物」のように感じられて、ますます面白くなるようです。
               この企画は、西岡先生が大変苦労されて、計画/実現されましたが、それが報われて、大最高でした!!

              製作風景
              完成動画(デジカメavi)
            親記事 / 関連記事表示
            削除チェック/

            No.14/公開講座:小学生向け、Tシャツプリント
            ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/28(Sun) 20:39:01)
            □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

               8/28(日)に、舞鶴高専・情報科学センターの平成17年度公開講座「親子で楽しくデジカメ写真を加工しよう−Tシャツ、カレンダー」が開催されました。

               少人数でしたが、デジカメ写真やインターネットのフリー素材集の画像データを編集して、面白いTシャツやカレンダーができて楽しめたようです。夏休みももうすぐ終わりますが、楽しい思いでの一つになれば幸いです。
            親記事 / 関連記事表示
            削除チェック/

            No.15/No Title
            ■投稿者/ -()
            □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

              記事No.15 のレス / 関連記事表示
              削除チェック/

              No.16/大阪研修報告
              ■投稿者/ 町田@管理人 -(2005/08/31(Wed) 20:58:53)
              □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

                 8月末は、大阪方面に研修に出かけました。

                8/29(月) 受託研究先と打ち合わせ。また最近できあがったFPGA応用装置を
                     拝見し、素晴らしい性能に感激しました。
                8/30(火),31(水) Altima社のFPGA関連無料セミナーに行ってきました。10:00〜18:00までの長丁場なので、夏休みでないとということで、無理やり参加しました。
                ・AlteraのCycloneはコストパフォーマンスが素晴らしく、売れに売れているので価格がどんどん安くなっている。性能もすばらしく400MHzで動作するとは夢のようです。
                ・MAXIIは、(EEPROM)CPLDというより(SRAM)FPGA+EEPROM内臓という感じであり、やはりこれは多量に安価に使おうということみたいです。PLCCソケット版がないのが残念ですが、もうドータボードにするしかないという感じでしょうか。
                ・FPGAに内蔵するCPUであるNiOSIIの開発手順を体験してきました。環境もこなれてきていて、それほど難しいとは感じませんでした。凄いところは、SOPC(System on Programmable Chip)というのは、カスタム命令やハードウェアアクセラレータ(CRCなど)、そしてDMA(バスを何本でも張り巡らすことができる)ということで、高速性と柔軟性を発揮できるということだと認識しました。
                 また、その開発環境にECLIPSE(オープン化されたJavaの統合開発環境)が使われています。また、RTOS(リアルタイムOS)も関連付けられる、だからネットワーク(TCP/IC)もできる。ということで、これらのノウハウを得ていかなくてはと感じています。
                 将来的には、「組み込みボードとEmbedded-Javaで遠隔制御」が自在にできる、というところを目指したいので、やらねばならないことは多いですが、頑張っていくつもりです。

                # もちろん、日本橋にもよって来ました。デジットで買い物をしましたが、
                #
                # 共立オリジナルの安価な2足歩行ロボットWeird-7
                # のパンフレットがありましたので、もらってきました。
                # # あの印象的な「目玉」も、ありえない「木製ボディー」もオリジナル
                # # そのまま!値段は私が ROBO-ONE で言っていた「3万円以下で作れます〜」
                # # の通り、ナント税込み 29,988円
                #
                # ボークス大阪店3Fのロボットコーナーは、まだこれからと言う感じでしたが、
                # 期待できそうです。
                #
              親記事 / 関連記事表示
              削除チェック/

              No.17/No Title
              ■投稿者/ -()
              □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

                記事No.17 のレス / 関連記事表示
                削除チェック/

                No.18/No Title
                ■投稿者/ -()
                □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

                  記事No.18 のレス / 関連記事表示
                  削除チェック/

                  No.19/No Title
                  ■投稿者/ -()
                  □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

                    記事No.19 のレス / 関連記事表示
                    削除チェック/

                    No.20/No Title
                    ■投稿者/ -()
                    □U R L/http://homepage2.nifty.com/VT-12GB7/

                      記事No.20 のレス / 関連記事表示
                      削除チェック/


                      パスワード/

                      (ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
                      [次の20件]

                      全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
                      - UPP-BOARD -