> プライベートでは、どんな測定器類をお使ってられるのでしょうか?
もちろん、最初は父に買ってもらったアナログテスタ(SANWA SP-10D)一丁でした。これがないと始まりませんし、部品のチェック法を覚えれば、欠かせない物です。しかし、ACVはごく低周波数しか計れませんし、実効値で波形が分からないのが限界です。 できることなら、ここから徐々に充実させていきたいものです。また、自作していくのも大変勉強になるでしょう。 --- まず、次の3つがあれば、たいていのことが分かります。 ・電圧可変安定化電源 ・CR式-低周波発振器 ・アナログオシロ:20MHz,2現象 --- さらに、上を見ればキリがありませんが、次のものはあれば大変便利です。 ・電子電圧計(高い周波数の低電圧を測れるアナログメータ) ・ディジタルマルチメータ(DMM):ディジタルテスタ(便利機能多数) ・ファンクションジェネレータ(SIN,方形、三角、ノコギリ、等各種波形生成) ・ディジタルオシロ これらは、パソコンとのインターフェースを持つものもあり、自動計測系(ネットワーク・アナライズ)を構築するのも可能です。
他には、Keyenceのアナログ/デジタル・データレコーダを便利に使っています。 |