HOME  □ HELP  □ 新規投稿 
過去ログ表示

過去ログ1 を表示

表示ログ 過去ログ1

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 188件 (183-188 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

No.671/再開しました!
■投稿者/ 町田秀和 -(2010/01/07(Thu) 13:11:37)

    管理人の町田です。

    すみませんでした!
    サーバを移動する際に、この掲示板の cgi の設定が狂ってしまっていて
    うまく動作していないようでした。
    orz

    もう大丈夫だと思いますので、どんどん書き込んでくださいね。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.672/12G-B7
■投稿者/ ihatov -(2010/01/08(Fri) 18:04:37)

    町田先生、BBS復活おめでとうございます

    先日は12G-B7シングルアンプのお返事ありがとうございました
    あの後、照明器具の廃材(アルミ板)と100円ショップで揃えた物をトランスカバーとして又FFストーブの足などで製作しています
    仕事柄いらなくなった家電で製作を楽しんでいます
    私のブログでも載せましたが製作途中の物です
    又お邪魔すると思いますが、その時はよろしくお願い致します。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.673/NO TITLE
■投稿者/ 町田秀和 -(2010/01/08(Fri) 20:12:41)

    ああ、美しい仕上がりですね。丁寧さを感じます。手近な素材を生かしておられるのは素晴らしいですね。どのようにして機械加工されたのでしょうか ?

    私は基本的に、自宅での機械加工は、電動ドリルとテーパリーマとハンドニブラとヤスリですね。後は、天気の良い日にペーパがけしてドライヤで暖めながらカラースプレーで塗装するくらいです。

    12GB7は、かなり昔に親戚が廃棄された大きな真空管テレビをバラしたときに、一番デカイ球だったので愛着があります。

    私の習作アンプ http://sweetpy.sakura.ne.jp/vamp/mahi22.htm は、ちょっと危険なセミトランスレスの規格表どおりのシングルアンプですが、低電圧動作で特に第二グリッド(スクリーングリッド)の耐圧が100Vと低いので、しかたがない面もあるのです。しかし、電流が多く流れるので、しっかりした音になる感じがします。

    実用的には、Black Tomとケンシロウさんのホームページ http://www.geocities.jp/ken4roujp/index.html にあるMJ(2004/3月号)征矢進さんの製作記事の回路が現実的でしょう。BSD(Bias Shift Drive)とか4Dと言われる回路で、スクリングリッドにも入力を加えるのが特徴です。

    このようなテレビの水平偏向出力管のオーディオ利用の本命は、やはりフルトランスレス(PTL,OTL)でしょうが、これは最低8本は使いたいことと、やはりキケンが危ないので、手は出しにくいですね。

    したがって、絶縁トランスを使ったシングルアンプか、そこまでするなら、A級プッシュプルにしてトランスの磁気飽和から逃れた方がよいでしょうね。

    リビングのディジタルアンプ+呼吸球スピーカは超現代的で素晴らしいのですが、自室ではフロント=6L6GC(T)pp、リア=6L6WGBsingleの疑似サラウンドでリラックスして聞くのも癒されます。Hi
記事No.672 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.674/NO TITLE
■投稿者/ ihatov -(2010/01/09(Sat) 12:36:34)

    ありがとうございます
    シャーシーはA4のアルミ板を、くの字になっている照明器具のアルミの枠を
    カットしてサンドイッチにしてビス止めしたものです
    ですから変なシャーシーになりました

    私も先生と同じで手作業です、先日オークションでステップアップドリルを
    2500円位で買い使いましたが、もの凄く便利で仕上がりがキレイです
    先生のアンプはシンプルで、これしかないと思い作りましたが
    手持ちのOTPトランスが5W?の物でテストしていたら、かなり発熱したので
    今はケースの中は空で現在物色中です
    多分、完成すると又作りたくなると思いますが
    先生の新作も期待しています
    又、お邪魔致します。


記事No.672 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.675/No Title
■投稿者/ -()

    記事No.675 のレス / 関連記事表示
    削除チェック/

    No.676/広島商船高専訪問
    ■投稿者/ 町田秀和 -(2010/01/10(Sun) 15:36:46)
    □U R L/http://sweetpy.sakura.ne.jp

       2010/1/9 舞鶴高専のロボコン系クラブ・創造技術研究会クラブの学生らと、「きのくにロボコン」で知り合えた広島商船高専さんを訪問してきました。津山高専さんご一行もいっしょでした。

       最近では、ロボコン2009で広島商船高専(新シンデレラの巻:ロボコン大賞)、舞鶴高専(鶴恋慕:ベストカップル賞)、ロボコン2008で津山高専(キカイタイソウ:ロボコン大賞)の実績校どおしで、非常に有意義な情報交換を行えました。

      広島商船高専はロボコン大賞を受賞するに相応しい、優れた環境が整っていました。特に、
      ・整理整頓が行き届いていること、
      ・実習工場に精密工作機械が揃っているだけでなく、フルに使いこなされていること。
      ・図書館に全国大会出場ロボットがキレイに展示されていること。
      に感銘を受けました。舞鶴高専も改善できる点を再確認することができましたが、なにより学生が楽しみながらも節度を持って取り組んでいるのが何よりですね。

       個人的にはロボコン2005(大運動会)に出場した「ピエロの大冒険」(ベスト8、特別賞:HONDA)が懐かしかったです。舞鶴高専はこのとき私が指導教員だった「鶴鶴鶴鶴鶴鶴鶴(さんかくしかく)」でベスト8、津山高専は「単構造/シンプルストラクチャー」で優勝!でした。国技館で共有した思いがよみがえりました。

       舞鶴高専-広島商船高専の往復700kmはさすがに疲れましたが、非常に楽しかったです。

       各高専とも積極的にロボコン展示を、小中学校、図書館、駅、ショッピングセンタなどに出張して行っており、また校内に過去のマシンを展示しており、各府・県・市のロボットコンテストやオープンカレッジ、高専祭りなどでもPRしていますので、ぜひ身近に見られたい方は、各高専までご連絡ください。
    親記事 / 関連記事表示
    削除チェック/


    パスワード/

    (ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
    [前の20件]

    全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
    - UPP-BOARD -